園舎のご紹介


「園内マップ」は
PDFでダウンロード
できます。
Show More

子どもが安心できる、ゆったりとしたスペース
・乳児室、保育室は、それぞれ認可保育園の面積基準同等の広さがあり、
全室が木造で居心地のよい、気持ちの落ち着く空間です。
・年齢ごとの運動量の違いを考慮し、乳児専用のデッキを設けています。
赤ちゃんは安心できる環境で、落ち着いて日なたぼっこが楽しめます。
・体調を崩してしまった子どものために、静養室と専用のトイレがあります。
保育室から離れて、静かな環境でゆっくり休むことができます。
(看護師、保育士がケアをします。)

安心・安全・居心地のよい環境
・保育士は全員保育士資格の保有者です。
保育士の他、小児科経験のある看護師が、子どもたちの健康管理をします。
・乳児室、ほふく室、保育室は床暖房を完備しているので、
冬場の冷えの心配がありません。
・トイレは、トイレトレーニングのために子ども用トイレを設置し、
清潔を保つためのシャワーパン、調乳室もあります。
・体調不良児と健康児の部屋、トイレ、玄関を隔てており、
園内のウイルス感染を防ぎます。

体調不良児のケアについて
ほがらか西市保育園は、「体調不良児対応型」保育園です。
登園後、保育中に微熱を出すなど体調不良となった児童を、
保護者が迎えに来るまでの間、看護師が体調不良児対応保育室(静養室)にて
緊急的な対応を行います。
※登園前からの体調不良児は対象となりません。「病児対応型」または「病後児対応型」の保育所をご利用ください。
詳しくはこちら・・・『おかやま子育て応援サイト こそだてぽけっと」
.png)
保護者の方が来られるまで、小児科専門の看護師がお子様を見守ります。
ご利用について
<対応時間>
午前8時30分~午後5時
<対応可能な症例>
発熱・発疹・腹痛・下痢・嘔吐・その他医師が登園可能と判断した症状
<対応できない症例>
おたふくかぜ・はしか等の感染症、喘息等の慢性疾患、骨折等の外傷性疾患
<料金>
無料です。
一日の流れ・年間予定
※以下は、一例です。

お雛祭り
花見散歩
こどもの日の集い

夏野菜の植え付け、収穫
七夕あそび
水あそび

敬老会、祖父母お招き会
花の種まき、お芋ほり
親子遠足・ミニ運動会
保育参観

クリスマスお楽しみ会
新年お楽しみ会
節分の豆まき会
保育参観
〇毎月の予定
お誕生日会 ・・・保育園児全員で、お友だちのお誕生日をお祝いします。
身体計測 ・・・計測結果はれんらくノートに記入してお知らせします。
避難訓練 ・・・非常時に備え、平素から落ち着いた行動が取れるように練習します。
〇健康診断
内科健診 ・・・年2回
歯科検診 ・・・年1回
体調不良児のケアについて
給食・おやつについて

給食・おやつは、隣接する介護施設「ケアセンターほがらか」の厨房で作られて運ばれてきます。
献立内容や調理方法は、栄養士による管理のもと、安全と健康に配慮して決めます。
調理は、岡山・広島の介護施設・保育施設に給食を提供する専門業者に委託しています。

給食は、離乳食も含めて手作りです。
おやつも基本的に手作りをご用意します。
食べ物の本来の味を子どもたちに味わってほしいと思います。
※小麦粉、大豆のアレルギーはご対応できません。
卵、乳製品等のアレルギーについては、医師の診断により
除去食対応をさせていただく場合がございます。